dōTERRA aroma cooking
ゴールドコーストのパーソナルトレーナーのシノです^ ^
久々のブログ更新。
今日は私の大好きなドテラのエッセンシャルオイルを使ったクッキングクラスに台湾人のメイさんの自宅のあるブリスベンまで行って来ました。
本日使ったオイルはこちら〜♡
ドテラのエッセンシャルオイルはCPTGというグレードの高いオイル。
なので、服用したり料理にも使えてただ香りを楽しむだけではありませ〜ん。
ドテラのエッセンシャルオイルは、民間医療、掃除、洗濯、スキンケア、料理、また私の場合はジム後のボディケアにと生活の中でとっても役立っています。
今回はディアン先生がローフードのエッセンシャルオイルクッキングを教えてくれました^ ^
ジューサーで簡単に作れるものばかり。
エッセンシャルオイルクッキングで作ったものはこちら〜
• サラダドレッシング
• タジンズッキーニ
• カリフラワーのクスクス
• アボカドチョコミントムース
まずは簡単ドレッシング
オーガニックサンフラワーオイルとオレガノ、レモン、ワイルドオレンジを瓶に入れて蓋をしてシャカシャカ混ぜて出来上がり〜♡
タジンズッキーニ
材料: 1と1/2 ズッキーニ
1カケ ガーリック
1テーブルスプーンのレモンジュース
2-3摘 ドテラのレモンエッセンシャルオイル
=タジンソース=
材料: 1/3cup 水に浸したサンドライトマト
4 x トマト
2カケ ガーリック
1/2ティースプーンシナモンパウダー
2-3摘 ドテラのクミンエッセンシャルオイル
1/4cup パセリ
<作り方>
ズッキーニはスライスしてボールにいれクラッシュさせたガーリック、レモンジュース、エッセンシャルオイルを加え手で混ぜる。
タジンソースは水切りしたサンドライトマト、トマト、パセリ、クラッシュガーリック、シナモンパウダー、クミンエッセンシャルオイルをミキサーに入れてペイスト状にします。
出来上がったペイストとズッキーニを混ぜれば出来上がり〜♡
これまた簡単!
ちなみにサンドライトマトは黒い色のものを買うことをオススメします。
赤〜いサンドライトマトは防腐剤220が入っていることが…
カリフラワーのクスクス
材料: 2cups カリフラワー
1カケ ガーリック
1テーブルスプーン オリーブオイル
1/2ティースプーン ヒマラヤンソルト
1-2摘 ドテラのワイルドオレンジ
<作り方>
カリフラワーの茎以外をジューサーで細かく砕き、ボールに入れ、クラッシュガーリック、オリーブオイル、ソルト、ワイルドオレンジのエッセンシャルオイルを加え、手で混ぜて出来上がり〜♡簡単〜♡
アボカドチョコミントムース
材料: 2 x アボカド(皮と種は取り除く)
1/2 ティースプーン バニラパウダー
4 x テーブルスプーン カカオパウダー
2 x テーブルスプーン ココナッツネクター
3 x デーツ(種はとってね!)
ヒマラヤンソルト少々
2テーブルスプーン カカオニブ
お好みでドテラのペパーミントエッセンシャルオイル
<作り方>
カカオニブ以外のすべての材料をミキサーに入れ、スムースになるまで混ぜます。
ボールに移して最後にドテラのペパーミントエッセンシャルオイルとカカオニブを入れて混ぜるだけ。
ペパーミントの代わりにドテラのジンジャー、ワイルドオレンジ、ラベンダーのエッセンシャルオイルを入れてみてもいいかも♡
ちなみにこちらがココナッツネクター。
すべて簡単すぎてヘルシ〜でおいしい!
今回のクッキングクラスはクッキングだけでなく、ドテラのオイルについての簡単な説明、また愛用者の体験談や生活の役立つレシピもみんなでシェアできて楽しかったです♡
私は風邪や頭痛、歯痛などは医者には行かず、ドテラのオイルで助けられました。
病気になったとき、薬は悪いところに蓋をして治して(!?)いきますが、ドテラのエッセンシャルオイルは痛みを緩和させると同時に自己治癒力で治そうとする手助けをしてくれるものだと私は考えています。
さらにオイルはメンタル面にも働きかけてくれます。
よく"病は気から"と言いますが、オイルを嗅ぐことだけでも精神的にリラックスさせてくれたり、気分をリそフレッシュして活力を与えてくれます^ ^
そうすることで病気になるのを防いでくれます。
寝る前にディフューザーで焚いて寝ることで睡眠の質もアップしてくれるのもトレーニングや仕事で疲れた身体を癒してくれて最高です♡
私の生活の一部となっているドテラのエッセンシャルオイル♡オススメです♡
みなさんもアロマライフでヘルシーにenjoyしましょ〜♡
もしドテラのエッセンシャルオイルを会員価格でお考えの方は、紹介者が必要です。
私のID 3786188から会員登録できます。
また会員にならなくても、こちらのサイトから定価での購入も可能です。
0コメント