What is Protein?
プロテインについて話していきたいと思います。
まずは、プロテインの役割とプロテインパウダーについて今回はお話ししていきます。プロテインとはなんでしょうか?プロテインとは英語でタンパク質という意味です。ではたんぱく質とはなんでしょう?タンパク質は多くの食べ物に含まれていて、体の中でアミノ酸に分解されます。タンパク質は20種類のアミノ酸から構成されています。
その中でも、9つの必須アミノ酸は体内では作ることができないので、食べ物からの摂取が必要となってきます。 タンパク質は3大栄養素の一つであり、生命維持に不可欠な栄養素です。また、臓器やホルモンだけでなく、筋肉、髪の毛、肌、爪などもタンパク質からつくられているんです。タンパク質ってとっても大切な栄養素なんですね。積極的にプロテインをとりましょうと言いたいですが、基本的には普段の食事で充分なタンパク質は摂取しているのととりすぎると脂肪に変わってしまうので、気をつけてください。タンパク質の摂取量についてはまだ後日、お話しします。
もうひとつ、気をつけてもらいたいことは、タンパク質だけでななく、脂質と炭水化物もきちんととりましょう。もちろん、ビタミン、ミネラルもです。この五大栄養素は車で言うエンジン、燃料、部品と一緒でひとつがかけると走らないんです。
食べ物からのタンパク質は、肉、魚、卵、乳製品などの動物性たんぱく質と大豆、豆類などの植物性たんぱく質があります。動物性は植物性にくらべてたんぱく質の摂取量が多いのですが、動物性は脂肪も含まれているので、脂肪の過剰摂取に気をつけなければいけませんね。
そこでおすすめなのがプロテインパウダーです。私も色々なプロテインパウダーをためしました。しかし、なかなか味がどうしても美味しくないものが多く、継続していくのがとてもむずかしかったのですが、このプロテインパウダーはホエイプロテイン(後日、プロテインの種類についてもお話ししますね。)にフラックスシード、アーモンドミール、ひまわりの穀粒、ひまわりの種、チアシード、ココナッツ粉、ごま、オオバコ種皮、酵母菌、ステビアという自然食を含むグルテン、ケミカルフリー、そして何より味がとてもおいしいんです。私は今、流行しているココナッツウォーターとまぜて飲むというとってもシンプルな飲み方です。もちろん、グリーンスムージーやシリアルなどととってもいいですし、オリジナルのプロテインバーなどを作るときに入れてもいいですね。レシピも後日、商品のおすすめになってしまいましたが、本当にこのプロテインはおすすめです。
では、プロテインパウダーがなぜいいのでしょうか? まずは吸収が食べ物と比べて早いということです。筋トレなどでダメージをうけた筋繊維の修復するのにタンパク質はとても大切で、また筋トレでは体内に充分なタンパク質がないと筋肉の中のタンパク質をエネルギーとして筋肉を分解してしまうので、筋肉がエネルギー不足にならないようしておくことが大事です。そのため、吸収の良いプロテインパウダーは手軽にとれて、より効果的なのです。
じゃあ、プロテインパウダーだけ飲めばいいのね?というのは個人的におすすめしません。バランス良くいろいろな食材を使って体に幸せな栄養を与えることがとても大切だと思います。後日、摂取量、摂るタイミングなどもお話ししていこうとおもっていますが、私はときには間食として摂ったり、運動、筋トレの後、また寝る前など生活スタイルとあわせて飲んでいます。
また、プロテインパウダーを摂れば、痩せるというのも勘違いしないでくださいね。やはりダイエットとして考える場合は、運動、栄養、休息のバランスが大切です。なんでもそうですが、プロテインパウダーを上手に使うことでダイエットにとても効果的です。また、実際、私もプロテインパウダーを飲むようになってから、肌、特に髪の毛の質がすこしずつですが変わってきました。インナービューティーにぜひプロテインを他の栄養素とバランス良く摂っていきましょう。
0コメント